受賞者一覧 (敬称略)
2020年(第59回・島根)
-
岡西 勇介 (岡山大学薬学部)
「Hamigeran B の全合成研究」
-
小橋川 共夢 (岡山大学薬学部)
「ホウ素中性子補足療法のための新規ホウ素製剤としてのBPA-フェニルアラニンの合成と評価」
-
岡 夏未 (就実大学薬学部)
「3種類以上の薬剤服用時の薬物間相互作用に関する後方視的検討 ~岡山県児島地区の保険薬局における多施設共同研究~」
-
武井 みのり (徳島大学薬学部)
「機械学習による遺伝情報を用いた抗がん剤投与の味覚障害発現予測モデルの構築」
-
城 裕己 (徳島大学薬学部)
「CLN6変異による抗凝集体活性の喪失とCLN6病発症の関係」
-
髙田 美沙 (徳島文理大学薬学部)
「金触媒を用いたプロパルギルアゼチジンの開環反応によるα,β-不飽和ケトンの合成」
-
大橋 拓人(徳島文理大学薬学部)
「骨格筋初期分化段階における亜鉛トランスポーターZIP13の役割解明:iPS細胞を適用した検討」
-
森 凌 (徳島文理大学香川薬学部)
「異なるpH下でのグアニン酸化損傷化合物の生成量の違い」
-
西山 陽菜 (徳島文理大学香川薬学部)
「新規グアニン酸化損傷に対するFpgの反応性」
-
多和田 真聖 (徳島文理大学香川薬学部)
「精神神経作用を持つ薬物投与でのマウスの脳の可塑的変化の解析」
-
長尾 聡一郎 (徳島文理大学香川薬学部)
「抗不安・睡眠薬重複処方の実態-複数医療機関での処方」
-
小丸 彩菜 (広島大学薬学部)
「において新たに発見された2成分制御系SarSを介した消毒薬耐性機構の解析」
-
普久原 梨紗 (広島大学薬学部)
「メトトレキサート誘発性上皮間葉転換におけるITGA2の関与」
-
波多野 由理 (広島大学薬学部)
「日本人統合失調症患者のクロザピン投与開始期における薬物動態の検討」
-
武村 昌俊 (広島大学薬学部)
「アルツハイマー病新規治療戦略に向けたα7ニコチン性アセチルコリン受容体とシグマ1受容体相互作用メカニズムの解明」
-
金高 匠(広島国際大学薬学部)
「TAGE (Toxic-AGEs) による血管透過性亢進に対するRasGRP2の影響」
-
大石 亜美 (福山大学薬学部)
「RORα核内受容体の活性化による24S-ヒドロキシコレステロールの代謝誘導系の解析」
-
濱島 崇寛 (福山大学薬学部)
「CLDND1細胞接着分子のエンハンサー領域に作用する転写因子の同定」
-
町支 七瀬 (福山大学薬学部)
「新規pyrrolo[2,3-c]carbazole骨格構築法の開発研究及びdictyodendrin類の全合成研究」
-
木原 右人 (福山大学薬学部)
「熱電子環状反応を用いた新規pyrano[3,2-a]carbazole骨格合成法の開発研究」
-
三浦 由佳 (松山大学薬学部)
「ヒシノミの確認試験に関する検討」
-
大政 俊樹(松山大学薬学部)
「低タンパク質栄養障害に誘導されるフレイル様モデルマウスに対する河内晩柑果皮の作用」
-
武智 望 (松山大学薬学部)
「腎機能低下時における直接経口抗凝固薬(DOAC)の安全性に関する検討」
-
大田 美沙貴 (安田女子大学薬学部)
「4,4-二置換ジヒドロピリミジン 5-エステルおよび 5-カルボン酸の合成と HL-60 に対する増殖抑制効果」
-
大呑 真緒 (安田女子大学薬学部)
「ハイゴケ(Hypnum plumaeforme)の成分研究」