受賞者一覧 (敬称略)
2024年(第63回・岡山)
-
竹本 音輝(岡山大学薬学部)
「赤色光ラジカルカスケード反応を基盤とする縮環天然物の合成研究」
-
森本 理子(岡山大学薬学部)
「S-ニトロシル化を介したPRMT1の酵素活性制御機構の解析」
-
徳重 慶祐(岡山大学薬学部)
「インドリンヘミアミナールを?いた2-アミノフェニル-1,4-ジオンの合成」
-
植田 哲平 (就実大学薬学部)
「LPS投与による不安様症状における5-HT2A受容体および5-HT1A受容体の関与」
-
亀山 藍衣(就実大学薬学部)
「ステロイド性抗炎症薬のHEK293細胞におけるNrf2活性化作用」
-
小林 恭子(就実大学薬学部)
「IgE 誘発または MRGPRX2 刺激による肥満細胞活性化に対する resveratrol関連化合物の抑制効果」
-
髙岡 麻佑(徳島大学薬学部)
「造血幹細胞移植前処置薬の薬効を増強させる併用薬剤の作用メカニズムの解明」
-
住田 龍一(徳島大学薬学部)
「Calyciphylline Fの全合成」
-
瀧澤 伶奈(徳島大学薬学部)
「オトギリソウ科植物に関する研究 -ミズオトギリ由来の新規プレニル化ベンゾフェノン誘導体の構造-」
-
萩本 大地(徳島大学薬学部)
「Alstonisine の全合成研究」
-
元木 若菜(徳島文理大学薬学部)
「硫酸化ビザンチンは脂肪細胞分化を促進し、高血糖状態を改善する」
-
水野 功一(徳島文理大学薬学部)
「S-置換-5-チオテトラゾール型アクチベーターの合成と評価」
-
石賀 さくら(徳島文理大学香川薬学部)
「アトピー性皮膚炎モデルマウスに関連するヘルパーT細胞のDNAメチル化によるIL-13およびCD70遺伝子発現制御の解析」
-
小松 真実(徳島文理大学香川薬学部)
「シークワーサーおよびノビレチンによるTie2活性化効果についての検討」
-
谷 槙之輔(広島大学薬学部)
「ヒドロシランを水素源とする不活性な二重結合の位置選択的な水素化反応の開発」
-
後藤 達樹(広島大学薬学部)
「神経障害性疼痛モデルマウスでの疼痛及び認知機能障害に対する脊髄・脳ミクログリアの関わり」
-
今岡 詩央里(広島大学薬学部)
「ギイマ抽出物の化学変換による多様性拡大の検討」
-
鈴木 楓大(広島大学薬学部)
「低濃度MPP+曝露に伴うグルコース飢餓による細胞死メカニズムの解明」
-
石崎 優惟(広島国際大学薬学部)
「内分泌療法抵抗性乳がん細胞モデルLTED細胞の浸潤能におけるDNA脱メチル化酵素TET1の役割」
-
植木 啓公(広島国際大学薬学部)
「脂肪酸2位水酸化酵素FA2Hの機能的発現に対するエストロゲンの影響解析」
-
北川 沙羅(広島国際大学薬学部)
「グリセルアルデヒドによるTAGE化に対するRasGRP2の影響」
-
森本 優里亜(広島国際大学薬学部)
「食事性終末糖化産物の消化分解物が血管内皮細胞に与える影響」
-
辻 颯真(福山大学薬学部)
「Dictyodendrin Bの全合成研究」
-
藤井 惇一(福山大学薬学部)
「脂漏性皮膚炎関連頭皮微生物に対するヒノキチオールとコーン由来マルトオリゴ糖類の相乗効果」
-
山脇 葵(福山大学薬学部)
「ピシフェリン酸の抗不安・抗ストレス効果と腸内細菌叢への影響」
-
要田 恒希(福山大学薬学部)
「ペルフルオロオクタン酸による乳がん細胞遊走の促進:PPARα制御性の脂肪酸2位水酸化酵素FA2Hの関与」
-
板垣 夢姫(松山大学薬学部)
「脂肪前駆細胞のMCP-1産生機構におけるPPARγの関与」
-
戒能 俊大郎(松山大学薬学部)
「可塑剤として添加したポリエチレングリコールが熱溶融積層方式で調製する3Dプリント錠剤の物理的性質に与える影響」
-
加藤 拓海(松山大学薬学部)
「メトホルミンによる脂肪前駆細胞のPDGFRα発現抑制効果」
-
和田 拓真(松山大学薬学部)
「ストレプトゾトシン側脳室投与マウスに対するオーラプテンの作用解析」
-
池田 穂乃花(安田女子大学薬学部)
「ノルアドレナリンのジンジバリス菌病原因子によるミクログリアにおけるIL-1β産生に及ぼす作用の解析」
-
村本 桜(安田女子大学薬学部)
「ノルアドレナリンのジンジバリス菌リポ多糖類によるミクログリアにおけるIL-1β産生に対する相乗作用メカニズムの解析」
-
邑岡 美嘉(安田女子大学薬学部)
「長鎖脂肪酸分子種を高精度に定量するLC-MS/MS分析法の開発」
-
湛増 里奈(安田女子大学薬学部)
「インフルエンザウイルス増殖阻害を目的とした脂質結合型siRNAの開発」