第69回日本薬学会関東支部大会
大会ポスター
第69回日本薬学会関東支部大会 公式ポスター
一般演題申込期間
演題募集

512日(月)

728日(月)
82日(土)23:59まで延長

多数のご応募お待ちしております。

事前参加登録期間
事前参加登録期間

512日(月)

823日(土)

多数のご参加お願いいたします。

優秀発表賞

第69回日本薬学会関東支部大会において、下記の演題が優秀発表賞として採択されました。

受賞された方は、おめでとうございます。

今回の発表は全てが素晴らしい発表で甲乙つけられず、優秀発表賞の審査に大変苦労しました。

惜しくも僅かの差で選ばれなかった演題も多く、実行委員会として種々検討して参りましたが、このような結果になったことを申し添えさせて頂きます。

第69回日本薬学会関東支部大会実行委員会

物理系薬学(3件)

A-4
LC-MS/MSを用いたD-チロシン経口投与マウスの動態解析
渡辺 歩未(星薬大)
A-5
アレンドロン酸の皮膚透過性評価のための高感度分析方法の開発
矢部 智也(星薬大)
A-7
アミロイド線維の銅誘発酸化ストレス促進機序
栗原 卓巳(国際医福大院薬)

化学系薬学(4件)

A-1
ラクトン環含有二環性イリドイド配糖体の全合成研究
布施 侑叶(千葉大院薬)
A-4
光学活性ベルガモタンセスキテルペンの合成研究
高瀬 帆乃佳(明治薬大)
A-5
位置選択的なヨード環化反応を利用した PF1140 類の合成研究
鈴木 隆介(北里大薬)
D-37
Aβ凝集阻害剤を指向したペプチドミメティックの設計と合成
福留 愛一朗(東京科学大総合研究院生体材料工学研)

生物系薬学(6件)

G-9
呼吸鎖機能と解糖系、AMPKシグナル共役機構の癌細胞増殖能維持における重要性
内田 桃子(昭和医大院薬)
G-11
細胞外小胞移行性motifを利用したsiRNAの細胞外小胞への効率的搭載
木下 拓己(東京理大薬)
G-16
加工処理によるショウガ由来ナノ粒子の機能向上と大腸炎治療への応用
飯塚 遼馬(東京理大薬)
G-17
単離ミトコンドリアを導入した間葉系間質細胞シートの機能評価
横山 大成(東京理大薬)
H-30
エネルギー代謝や細胞動態におけるGTP制御の重要性
芦澤 大輝(芝工大院・生命創薬科学)
H-33
血管再生を目的とした血管内皮細胞内蔵細胞シートの開発
谷川 慶樹(東京理大薬)

衛生系薬学(1件)

E-1
OVA誘導性食物アレルギーにおけるプロスタサイクリン合成酵素の機能解析
山口 慧士(昭和医大・薬)

医療系薬学(2件)

E-3
量子ドットを活用した腸管イメージングに基づく薬物の大腸吸収抑制因子の解析
友永 祐子(昭和薬大)
E-7
修正エタノール注入法を用いて調製した葉酸PEG修飾mRNAリポプレックスの遺伝子発現効率に及ぼす正電荷脂質とPEG分子量の影響
山田 紫音(星薬大)

ポスター発表(8件)

P-04
キノンメチド化学と加水分解耐性エステルを融合した細胞内滞留型エステラーゼプローブの開発とその応用
坂巻 李海(東京薬大生命)
P-058
腎疾患患者の尿中グリコサミノグリカン由来二糖の分析
嚴 浩允(星薬大)
P-059
LC-MS/MSによるマウス生体試料中キヌレニン経路代謝物の高感度分析手法の検討
陳 康荣(星薬大)
P-060
ヘパリンおよびへパラン硫酸分析のための大腸菌を用いたHeparitinase発現に関する研究
伊藤 直哉(星薬大)
P-067
大規模調理施設における揚げ油の共用によるアレルゲンタンパク質の暴露評価
市橋 璃奈(星薬大)
P-071
二官能基同時誘導体化法による生体試料中グルタチオン類の簡便なLC-MS/MS分析法の開発
杉浦 良太(星薬大)
P-080
学校給食における調理器具等の共用による卵タンパク質の曝露評価
鮫島 舞(星薬大)
P-092
ヘパラナーゼ1はaPKC/NF-kBシグナル下で発現制御をうける
的場 聡尚(東京理大薬)
日本薬学会関東支部 事務局
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-12-15
関東支部に対するお問い合わせ
第69回日本薬学会関東支部大会 大会事務局
参加費や演題登録などに関するお問い合わせ