第69回日本薬学会関東支部大会
大会ポスター
第69回日本薬学会関東支部大会 公式ポスター
一般演題申込期間
演題募集

512日(月)

728日(月)
82日(土)23:59まで延長

 

多数のご応募お待ちしております。

事前参加登録期間
事前参加登録期間

512日(月)

823日(土)

多数のご参加お願いいたします。

プログラム

Ⅰ. 2025年度日本薬学会関東支部奨励賞表彰式及び受賞講演

受賞講演 要旨PDFデータ

A会場 【講義棟3階731講義室】16:00~17:30
AL-1
アミノ酸-金属イオン相互作用を活用したポリペプチドN末端化学修飾法の開発

花屋 賢悟(慶應義塾大学薬学部)

宮本 和範(慶應義塾大学薬学部)

AL-2
新規超分子ゲルの創製:医薬材料への展開と形成メカニズムの解明

木村 真也(明治薬科大学)

高取 和彦(明治薬科大学)

AL-3
抗体医薬品の機能制御に関する分子基盤の解明と品質評価技術の高度化

木吉 真人(国立医薬品食品衛生研究所)

石井 明子(国立医薬品食品衛生研究所)

AL-4
RANK-RANKLの双方向性シグナルの解明に基づいた新規骨粗鬆症治療薬の提案

池淵 祐樹(東京大学医学部附属病院薬剤部)

高田 龍平(東京大学医学部附属病院薬剤部)

AL-5
臨床的課題解決を指向した医療現場発の新規製剤開発

内田 淳 (山梨大学医学部附属病院薬剤部)

鈴木 貴明(山梨大学医学部附属病院薬剤部)

Ⅱ. 大会企画シンポジウム

シンポジウム S1 要旨PDFデータ

A会場(731講義室)13:1015:10

S1 伝統医学と天然薬物の視点から考えるウェルビーイングと医療

高野 文英(日本薬大)

S1-1
伝統医学と現代医療の架橋 ―がん医療現場からみた東洋医学・天然物の臨床応用―

板倉 英俊(神奈川県立がんセンター 東洋医学科)

S1-2
ウェルビーイングに寄与する天然物/伝統医学

飯塚 徹(横浜薬科大学薬学部)

シンポジウム S2 要旨PDFデータ

B会場(732教室)13:1015:10

S2 生活習慣病の分子病態と予防・治療への展望

石井 功 (昭和薬大)

樋口 敏幸(日本薬大)

S2-1
MASH治療薬としてのPPARアゴニストの展望:構造機能解析から

石井 功 (昭和薬科大学)

S2-2
大腸がんにおけるフェロトーシス

原 俊太郎(昭和医科大学薬学部)

S2-3
時計遺伝子BMAL1による脂肪細胞機能制御

榛葉 繁紀(日本大学薬学部)

S2-4
動脈硬化発症要因である生体内酸化LDLの実態

板部 洋之(昭和医科大学薬学部)

シンポジウム S3 要旨PDFデータ

D会場(721教室)13:1014:50

S3 レドックス制御研究の最前線:基礎から臨床への橋渡し

中西 郁夫(国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構)

高城 徳子(日本薬大)

S3-1
大気圧低温プラズマの酸化ストレス惹起デバイスとしての可能性

高城 徳子(日本薬科大学)

S3-2
天然物由来抗酸化物質の誘導体による癌細胞傷害活性-カテキン誘導体を中心に-

伊藤 紘 (国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構)

S3-3
アミロイドβ誘導のアルツハイマー 型認知症モデルにおけるX線照射の影響

新田 友香(横浜薬大大学院)

S3-4
目で見て動きで感じる薬理学

富田 勉 (株式会社タイムラプスビジョン)

シンポジウム S4 要旨PDFデータ

E会場(722教室)13:1015:10

S4 ワクチンの進化と社会実装

渡邉 峰雄(日本薬大)

S4-1
ワクチンとは何か?薬学から読み解くその本質と社会実装

渡邉 峰雄(日本薬科大学)

S4-2
細菌ワクチンの品質管理

大塚 菜緒(国立健康危機管理研究機構(JIHS) 国立感染症研究所)

S4-3(1)
APJ Vaccine Landscape

開田 強 (サーモフィッシャーサイエンティフィック)

S4-3(2)
Improving resiliency in serum-free vaccine manufacturing

Syed Muaz Khalil(Thermo Fisher Scientific)

シンポジウム S5 要旨PDFデータ

F会場(723教室)13:1015:10

S5 日本における MIDD の現状と課題

塩見 真理(MSD株式会社)

中村 龍太(日本薬大)

S5-1
Model Informed Drug Development (MIDD)の概要

小松 完爾(アステラス製薬)

S5-2
国内承認品目での調査を通じた Model-Informed Drug Developmentの実状調査

佐々木 智啓(製薬協)

S5-3
医薬品開発におけるModel Credibility評価について

長谷川 千尋(製薬協)

S5-4
現場の薬剤師は MIDD をいかに診療支援に生かしていくか

牧野 好倫(埼玉医科大学国際医療センター)

Ⅲ. 日本薬学会関東支部 若手シンポジウム

要旨PDFデータ

C会場【733教室】13:1015:40

中枢神経系疾患と創薬の最前線-病態解明と革新的治療法の探求-

宮田 茂雄(日本薬大)

SY-1
精神科臨床で求められる薬

藤原 和之(群馬大医・精神科神経科)

SY-2
てんかん外科手術検体の分子生物学的解析によるてんかん発作発生機序の解明

飯島 圭哉(国立精神神経医療研究センター病院 脳神経外科)

SY-3
深層学習を用いたノンバイアスな行動評価に基づく疾患モデルの解析

上田 修平1,21名大環境医学研、2名大院医)

SY-4
慢性疼痛下の認知機能障害に関わる脳機能変化の解析

山下 哲(和医大薬・医療開発薬学)

SY-5
アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを用いた脳への細胞種特異的遺伝子導入法の開発

今野 歩1,21群馬大医・脳神経再生医学、2群馬大未来先端研究機構・ウイルスベクター開発研究センター)

SY-6
血液脳関門通過型ナノマシンの構築と応用

水野 ローレンス 隼斗(科学大物質理工)

Ⅳ. 一般演題 口演

Ⅴ. 一般演題 ポスター発表

日本薬学会関東支部 事務局
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-12-15
関東支部に対するお問い合わせ
第69回日本薬学会関東支部大会 大会事務局
参加費や演題登録などに関するお問い合わせ